株式会社あぐり窪川

株式会社あぐり窪川

人気観光スポット「道の駅 あぐり窪川」を運営

多くの観光客に愛されている四万十町の道の駅「あぐり窪川(くぼかわ)」。
1999年にオープンして以来、来客数は毎年40万人を超す大人気スポット。

農業や畜産がさかんな四万十町窪川(くぼかわ)地区にふさわしい、英語で農業を意味するアグリカルチャー(agriculture)からその名が付けられました。

地元の人が愛情を込めて作った窪川の名物が味わえる、ふれあいと新しい発見にあふれた場所です。特産品、加工品を展示販売するとともに、全国にふるさとの味覚と真心をお届けしています。

おいしさと安心・安全をお届けするために


「具だくさん豚まん」などあぐり窪川で販売されている加工品は、製造から発送までのすべての作業を道の駅に隣接する自社工場で行います。
例えば具だくさん豚まんの場合、主役である四万十ポークは旨味を逃さぬよう、大きなブロックの状態で仕入れ、工場で挽肉にします。

その他、たまねぎや竹の子など、こだわりの材料を集め、イチから自社工場で製造することで、安心安全をご提供するとともに、素材の新鮮差をキープし、すべての材料を一番おいしい状態でお届けすることができます。

四万十のおいしさを全国に届けたい


「四万十町には高品質な食材がありますが、それを加工して販売まで行える場所は多くありません。あぐり窪川では積極的に地域の食材を使うことで、少しでも生産者さんに還元できるよう、商品の開発や販売を行っています」

四万十町の産業構造は、1次産業が特に大きく、2次産業や3次産業はあまり大きな産業とは言えませんでした。 しかし、20年前よりあぐり窪川が新しい取り組みとして、地域の食材を使った商品開発に乗り出したのです。

「地域の美味しい食材を沢山のお客様にどうすれば提供できるかを第一に考えゆうがです」

 

特集一覧に戻る