企業組合であいの里
しっとりケイク(10月~4月 常温便)
しっとりケイク(10月~4月 常温便)
受取状況を読み込めませんでした
元気なお母さん達が切り盛りする四万十川のほとりにある小さな道の駅で、ひとつ一つ手作りされる『しっとりケイク』は、地域の素材(食材)を贅沢に使っています。
四万十町産の柚子や栗焼酎ダバダ火振りで有名な酒蔵(無手無冠)の酒粕などを使用しています。派手さはないけれど、飽きのこない素朴なお菓子です。
一息つきたい時やドライブのお供などに、四万十の豊かな自然を思い浮かべながらお召し上がりください。
地域のお母さん達が30年守り続けている道の駅大正
道の駅大正は、地域に愛され続けている田舎食堂『であいの里』の皆さんが運営しています。
地域の食材を使ったメニューが人気で、出来立てほかほかのお料理で多くのドライバーのお腹も心も満たしてくれています。
清流・四万十川を望むテラス席では、木漏れ日のなか野鳥のさえずりと清流の音色を聞きながら至福のひと時を満喫いただけます。
私たちの暮らす大正地域には、栗焼酎ダバダ火振りで有名な酒蔵(無手無冠)があります。
無手無冠では、今でも昔ながらの酒造りを守り続けていて、なんと仕込みに使うお米も蔵人全員で米づくりをしています。
通常は酒米を使う日本酒造りも彼らは食用のお米を使って仕込んでいるので、その純白の酒粕は、ほんのり甘く芳醇な『お米』の味が楽しめます。
そんな贅沢な酒粕を使ったケイクをぜひご賞味ください。
地元の素敵な生産者さんから分けていただいた原料を使用しています
写真の山塩小僧さんは、数十㎞離れた太平洋から海水を汲んで来て、深い山々に囲まれた大正地域で約3か月かけて太陽と風のちからだけで天日塩をつくっています。
海のミネラルを豊富に残したまろやかでうま味のあるお塩が、ケイクの甘さを引き立ててくれています。

商品説明
アレルギー物質
卵、小麦、乳、ごま
発送予定
注文日から3~10営業日程度
賞味期限
製造から1か月(6~9月は21日)
保存方法
常温(6~9月は冷蔵)