最後の清流四万十川の流れる町高知県四万十町の産品が集う総合通販サイト

期間限定!10月6日まで 【農薬・化学肥料不使用】四万十の谷で育てた泉善和さんの「青ゆず(5個入り)」400g~500g前後

商品番号 iy-02
クール便(冷蔵)
¥ 980 税込
生産者
泉善和
原材料
青ゆず
内容量
5個(約400g~500g前後)
発送予定
注文日から5営業日程度
賞味期限
冷蔵で1〜2週間
保存方法
冷蔵
アレルギー物質

【農薬・化学肥料不使用】期間限定!有機で育った希少な『青ゆず』

生産者の泉善和さんは四万十町十和地域で、一つずつ丁寧に手作業したこだわりの青ゆずを夫婦で作り続けています。この青ゆずを作っている古城という地域は自然豊かな山々に囲まれた谷の地。谷に囲まれているため気候の影響が受けづらく、朝晩の寒暖差が激しいため、香りや旨味を凝縮するのに最適な環境が整っています。また、農薬や化学肥料を一切使わず、有機の肥料のみで育てる、という徹底っぷり。広大な自然の中、ご夫婦だけで栽培しているため、少し擦れた傷などはあるものはございますが、品質は一級品の青ゆず、ぜひご賞味ください。

少しでも良いものを。栽培へのこだわり

泉さんはもともと町外で別の仕事をしており、その際にゆずの収穫に携わる機会があったそう。その作業がとても楽しく、また四万十町の自然豊かな環境が気に入り、四万十町でゆずの栽培を始めることを決心、現在は地元の先輩方と協力しこだわりの柚子を栽培しています。その栽培方法は自然のままの環境を生かし、農薬や化学肥料に頼らず有機のみ。また、低樹高栽培という果樹の高さを低くする方法により、枝葉が密集せず風通しが良くなり、病気や害虫の発生のリスクを抑え、またそのおかげで日の光も内部まで全て行き渡り、ゆずの実の成長も促進され、爽やか、香り高いゆずを作ることが出来るようになりました。

ゆずの魅力を広げたい

高知はゆずの名産地でもありますが、泉さんはこの四万十町のゆずも全国の皆様に知っていただきたい、と考えています。また、香り爽やかなゆず皮は加工品などにも向いており、今後は色々な使い方を研究していきたいとのこと。おすすめは味噌汁にゆず皮を削り入れると爽やかな香りが立ち相性抜群な逸品に。あとはレモンの代わりにマドレーヌやクッキーに入れてもまろやかな酸味と風味が味わえ、果汁も炭酸やハチミツと合わせサッパリ気持ち良いスカッシュが出来るそうです! また、今後は集落の方々がとても暖かく迎え入れてくれた自然も人も豊かで素晴らしいこの場所にゆずを通じて知っていただきたい。そして興味を持っていただき遊びに来ていただきたい。とも熱く語ってくれました。