貴重な国産からすみのフレーク
土佐の職人が作り出す原料と塩のみを使用して熟成を行って出来上がる珍味です。
四万十鮎の内臓と卵から熟成を重ねて作るうるかと鰹の内臓の中でも食感の良い胃の部分のみを使用した特別な酒盗、天日干しにより熟成と水分を調整されたからすみ。
お酒のお供に、調味料として隠し味にごりよういただけると料理の幅がひろがります。酒の肴としてはそのまま。クラッカーや野菜と添えて。調味料としてパスタやソースに。
料理の隠し味としても使用できます。
当地に伝わる作り方を教わり伝統を継承していく
日本最後の清流と呼ばれる四万十川の中流域に位置し、目の前を四万十川の支流が流れる山間部にある「四万十生産」さん。
当地に伝わる伝統技術である焼缶による炭火で鮎を焼き上げる『焼き鮎』をはじめとした、『炭火塩焼き』、四万十流の甘露煮である『焼き鮎の四万十煮』手開きで仕上げる低塩の『鮎の一夜干し』、鮎の内臓の塩辛『鮎うるか』などを継承しています。
また、近年ではこれらの技術を応用し、様々な新商品を開発。四万十川のひとえぐさを100%使用した『四万十100%川のり佃煮』や、高知県産うなぎの蒲焼と四万十町産有機栽培黄金生姜を利用した『うなぎ生姜』、焼き鮎を使用したおかずみそ『焼き鮎みそ』などのご飯のお供にも力を入れております。
川魚の美味しさを伝える
きれいな水で育った、鮎・うなぎ・あまご等は実は本当においしい魚。値段の高さやイメージから食卓に出てくる機会が少なくならないよう、少しでも美味しく食べてもらえるよう日々努力している四万十生産さん。
また現代の生活スタイルでは、料理にかけられる時間の減少、共働き、家族の人数の減少などどんどんと変化しているため、日々個食や使い切りサイズ、何食分などお客様が使いやすい量・価格などを研究、家庭で使いやすいご飯のお供、缶詰、珍味などに特に力を入れている、と語ってくれました。